アイドルグループの主要なイベントの一つに握手会があります。
ファンになると握手会に行ってみたいと思ったりもしますよね?
しかし、いざ握手会に行こうとしても地方にはなかなか来てくれなかったりするので、場所によっては遠征をする必要が出てきます。
旅行慣れしてる人にとっては何も問題はないかもしれませんが、そうでない人にとってはホテルはどう選べばいいの?交通手段は?など様々な疑問があることでしょう。
この記事ではそんな疑問を解消する手助けができればと思っています。
これを書いている私のことを少し説明すると、地方在住で約6年前に乃木坂46のファンになり、握手会には約5年前から遠征しています。
その経験から、上で挙げた疑問を解決するために多少は役に立つ情報が提供できるかと思っています。
遠征先のホテルの選び方
後述するように交通手段の選び方はいろんな要素が絡んでくるのですが、ホテルの選び方はシンプルで抑えるべきポイントは以下の2点です。
・自分が払える価格を決める
・握手会会場へのアクセスの利便性を考える
自分が払える価格を決める
というのもホテルの値段はピンキリで、安いものだと1泊数千円で泊まれますが高いものだと1泊数万円するところもあります。
自分がホテルに求めるもの(とにかく安いのが良いのか、ある程度のサービスが欲しいのか)を考慮して価格を決めましょう。
握手会会場へのアクセスの利便性を考える
ベストなのは握手会会場からの徒歩圏内、次に電車1本で行ける範囲といったところでしょうか。
会場までの距離が遠すぎたり、乗り換えが多かったりすると握手会にベストなコンディションで臨めなくなってしまいますので、この点はとても重要です。
条件に合うホテルの探し方
上に挙げた2つの点を満たすホテルを探すために私がよく利用しているのが楽天トラベルです。
こちらよりどうぞ↓↓
>>楽天トラベル
楽天トラベルでは価格の下限や上限、最寄り駅といった条件を設定してホテルを検索することが出来ます。
その他に「朝食あり」や「クレジットカード決済」といったこだわり条件を設定することもできますし、直接ネット予約もできますのでホテルを予約する際にはよくお世話になっているサイトです。
ホテル選びに迷っている方は一度上のリンクから楽天トラベルのサイトに行って探してみるのも良いかもしれません。
交通手段の選び方
始めに言っておくと、交通手段については住んでいる場所に大きく依存するため、ここでは一般的な話をするにとどめます。
以降の記事を読んで各自で判断していただければと思います。
遠征における交通手段として思いつくのは飛行機、新幹線、夜行バスあたりかと思います。
値段、所要時間および快適性について各交通手段の評価を表にまとめてみました。
交通手段 | 値段 | 所要時間 | 快適性 |
---|---|---|---|
飛行機 | △ | ◎ | 〇 |
新幹線 | △ | 〇 | 〇 |
夜行バス | ◎ | × | × |
値段
まず値段についてですが、圧倒的に夜行バスが安いです。
所要時間や快適性を重視しないのであれば夜行バスを選ぶのが良いでしょう。
しかし、私も夜行バスを利用したことがあるのですが、長時間座りっぱなしでお尻が痛くなったり、快適に眠れなかったりでけっこう辛かった記憶があります。
一度経験してみてこれらが苦にならないようであれば夜行バスをメインの交通手段とするのもありだと思います。
次に飛行機ですが、基本的には早めに予約したほうが安くなります。
幸い握手会は早めに日程が発表されますので、自分の行く日が確定していれば早めに飛行機を予約して比較的安い値段で行くのがよいです。
新幹線については、予約時期にもよりますが、LCC(格安航空券)と比べると少し割高な印象を受けます。
しかし、自由席だと予約の必要がない=キャンセル料がかからないのでキャンセルの可能性がある場合は新幹線の自由席で行くという選択肢もあります。
快適性
快適性については夜行バスはやはり他の二つと比べると劣ります。
飛行機と新幹線では所要時間や座席の広さ等を考えるとそんなに差はないと個人的には考えていますので、目的地に応じて選べばよいでしょう。
上記の通り交通手段については個人が何を重視するかに左右されますので、値段や快適性などを総合的に考えて判断していただければと思います。
まとめ
【ホテル】
・自分が払える価格を決める
・会場までのアクセスの利便性を考える
私がよく利用している下記のサイトであれば条件に合ったホテルの検索が簡単に行えます↓↓
>>楽天トラベル
【交通手段】
・自分の住んでいる場所に大きく依存する
・値段と快適性のバランスを考えて総合的に判断する
握手会での遠征を考えている方は参考にしてみてください!

>>乃木坂46卒業メンバーの卒業順と活躍まとめ